地名を歩く

日本、特に埼玉県の地名等について書いています。

現国立市の幾つかの地名の由来について

本ブログでは、国立市の幾つかの地名について、その由来の私考を書こうと思う。国立市を撰んだことについては、特に意味はない。また、今後新たに地名を付け加えることもあるかもしれないので、注意してほしい。

谷保

 谷保という地名については幾つか説がある。しかし、私はこの地名についても地形由来の地名と考えている。「ヤ」については、地形を考えても谷地や谷戸を意味するものと考えられる。さて、問題は「ボ」であるが、これは窪地や湿地を意味するもので、原義は女陰であると考えられる。これは、女陰を意味する幾つかの語の比較と(※1)、女陰を意味する語が窪地や湿地を意味する地名要素として使われている例が複数あることによる(※2)。

※1

クボ,コンボ,ブンブ,ボボ,べべ,へへ,ママ,メメコ,ベンチョ,ビイ etc.が女陰を意味する。

※2

ホト:「保土ケ谷」,「程久保」etc.

クボ:「久保」,「窪」etc.

ママ:「欠真間」,「ママ下」etc. 

みのした

 「シタ」は下(方角的な下、地形的な下)の意で良いだろう。問題は「ミノ」が何かであるが、これは音韻対応を考えれば「ミネ」(峰)の上代東国方言形だと考えられる(※3)。峰というと、国立周辺にそんな高い山は無いと思う人もいるかもしれないが、このミネは立川崖線などを意味するものと思われる。立川崖線などの所謂ハケの地形は、下側から見ると高くなっていて、これをミネと言ったものと思われる。実際、国立市内では崖線近くに上峰下,中峰下,下峰下,峰上,峰西などの小字が存在している。

※3

Wikipedia「日琉祖語の母音連続の語末での対応」『日琉祖語』

Wikipedia「被覆・露出形の起源」『日琉祖語』

メメダ

 「メメ」は、谷保の「ボ」と同様、原義は女陰で、湿地や窪地などを意味するものと思われる(※4)。また、女陰を意味する語に「メメコ」などもある。「ダ」はよくわからないが、現国立市域の南部などには水田が多いので、田と解釈できる。

※4

cf.「谷保」の項。

諏訪面

 「スワ」は、諏訪神社によるものと考えて良いだろう。「メン」は、面したところとかではなく、恐らく免で、"諏訪免"と解釈できると思われる、即ち諏訪神社の除地の意と考えることができるということである。これは、延宝年間の谷保村の検地帳に小名「すわ免」が見えることなどから、このように考えられる。

 

日本国語大辞典』(JK)

『日本方言大辞典』(JK)

『くにたちしらべ』https://www.library-kunitachi.jp/content/s06_area.html