地名を歩く

日本、特に埼玉県の地名等について書いています。

所沢市大字「牛沼」について

こんにちは、皆様は所沢市の大字「牛沼」をご存知でしょうか。スタジオジブリによるアニメーション映画『となりのトトロ』でもその地名が見えるカットがありご存知の方も多いかもしれません。今回はこの「牛沼」の由来について適当に書こうと思います。

 

まず、所沢市大字牛沼(旧入間郡牛沼村)の由来をいくつかの資料から見てみることにする。:

「本村を貫流する谷戸川(東川とも云う)に沿い、臥牛に似た沼があったので、この地名が起ったとされている。」(『所沢市史』)

「堂の下に沼あり。形臥牛に似たるを以て牛沼の名称起れりと云ふ。」(『入間郡誌』)

『新編武蔵風土記稿』に牛沼村についての記述がないのが残念ではあるが、どちらも牛に似た形の沼があったことに由来するとしています。更に『ところざわ歴史物語 増補改訂版』によれば、「村郷土史」でも同様の説が紹介されているようです。しかし、実際これは漢字を見れば確かに首を縦に振ることが出来てしまうかもしれませんが、やや危険な気もします。なので、本ブログでは他にはどの様なものが考えられるか、というかどのような説を勝手に考えたのか書きたいと思います。

 まず、「牛沼」の表記についてですが、これは『御鷹場絵図』には「漆ノ間村」という記載があるようです。この名称が古くは広く呼ばれていたとは限りませんが、もしそうだったのであれば、牛の形をした沼から出たわけではないかもしれません。ここで、「漆」(ウルシ)について考えると「潤し」に通じ湿地を意味するという風に考えられるかもしれませんし、また「ノ間」については単に場所とかを表す因子としても問題はないと思います。即ち、「牛沼(漆ノ間)」は湿地の意ということです。

 

しかしながら、ここで私が述べたものは先日自分で思いついただけのものに過ぎず、「なるほど、そうだったのか」等と考えるのはあまりにも安易なのであまりおすすめしません。色々な説や歴史、地理などとにらめっこしながら考えてみると面白いかもしれません。

 

参考文献

所沢市史 地誌』

『ところざわ歴史物語 増補改訂版』

入間郡誌』

所沢市立所沢図書館 レファレンスサービス」